星名接骨院,公式ホームページ,東京都台東区一丁目,接骨院,整骨院,御徒町
コラム - 股関節の動きをスムーズにするには?
股関節の動きにはたくさんの筋肉が関わっています。特にお尻の筋肉が硬くなると動きが制限され、脚を動かしたり回したりする時に、詰まる感じや引っかかる感覚を覚えることがあります。お尻には大殿筋をはじめ、いくつかの筋肉が重なるように存在しています。そのため、表面の筋肉だけをほぐしても、一時的に緩むだけのケースが多いと言われています。そのままの状態が続くと、腰痛や膝を痛める原因になることもあります。股関節の柔軟性を高めて動きを良くするには、大殿筋の更に奥にある筋肉(深層外旋六筋)に届くストレッチをする必要があるのです。●深層外旋六筋とは?
深層外旋六筋とは、大腿骨と骨盤を結ぶ6つの筋肉(梨状筋・内閉鎖筋・上双子筋・下双子筋・大腿方形筋・外閉鎖筋)の総称のこと。股関節を安定させて、スムーズに動かす働きがあります。
イラストbyイラストAC©
当院のトレーニングでは、先ず股関節の動きをよくするためのストレッチを中心に指導しています。